- 岩沢歯科
- アラカルト
かみしめ、くいしばりを防ぐために
日常生活の中で、上下の歯を噛みしめていないか自分で注意してみてください。歯の噛みしめやくいしばりは歯や顎に非常に大きな負担をかけます。
- 1本来、人間の上下の歯が接触するのは、物を噛むときと飲み込むときだけだということを覚えて
おいてください。 - 2もし頻繁に噛みしめやくいしばり、歯ぎしり等をしていると、あなたの歯は磨耗し続け、あちこちに
しみる痛みが出たり、ヒビ割れが
進んで、ときには歯が壊れてしまうことさえあります。
お口の周りの筋肉や関節が破壊され続け、なかなか治らないという結果になることもあります。 - 3このような癖がありましたら、ただちにやめるように注意してください。一般的には、自覚がない場合が多いので、この機会に次のような症状がないか意識してみて
ください。
- 片側の上下の歯が何かの折にしみることがある
- 奥歯で噛むと瞬間的にピリッと痛いことがある
- 歯の横の面が削れていて、歯が細くなったような気がする
- 朝起きたときに首筋や肩にコリを感じることがある
- 仕事などに夢中になっているとき、ふと気づくとしっかり噛みしめていたり、
舌を上あごに吸いつけていたりすることがある - 顎が開かなくなったり、開けるときに痛みを感じた経験がある
- 下顎の骨がごつごつしている
- 頬のまわりの筋肉が固くて、いつも緊張している気がする
- 4噛みしめや歯ぎしりの習慣をやめるもっとも効果的な方法は、唇を閉じて歯を離す感覚を覚える
ことです。
『唇を閉じて、上下の歯を離し、顔の筋肉の力を抜く』ことを意識してみて
ください。
このことを一日に何度も練習してください。 - 5この簡単な方法で、顎の関節とお口のまわりの筋肉は非常にリラックスし、緊張やこわばりから
開放されます。また知覚過敏が軽減し、歯の寿命も格段に伸びるということが報告されています。
マウスピース(ナイトガード)について
- 1. 歯ぎしりの予防
- 2. 噛みしめ、食いしばりの予防
- 3. 奥歯の噛み合せのガード
- 4. 前歯のさし歯の保護
- 5. 顎の関節の痛みの緩和
- 6. 顎の筋肉の緊張緩和
- 7. 開口障害の治療
- 8. スポーツ時の歯の保護(スポーツ時のみお使いください)
マウスピースの使用にあたっては次の事にご注意ください
- 1. この装置はナイトガードともいわれ、基本的には就寝中にお使いいただくものですが、
上記の目的の
ために、日中にお使いいただいても差し支えありません。 - 2. 初めてお使いになる時は、どうしても違和感が強いと思われます。
まず昼間に使って慣らしてから夜に
使うなどの工夫をしてみてください。 - 3. 必ずしも急いで使いこなす必要はありません。気長にゆっくりと慣らしてみてください。
- 4. マウスピースはプラスチックで作られています。
落としたり無理な力をかけたりすると壊れてしまいます。慎重に取り扱ってください。
(耐久期間はおよそ2年から3年です)
- 5. 使わないときはタッパーなどの容器にいれ乾燥させないようにしてください。
(水につけて保存してもかまいません)お出かけの際の紛失にご注意ください。
- 6. マウスピースをお使いになる前には、必ず歯みがきをしてください。
- 7. 汚れたマウスピースは虫歯や歯周病の原因となります。マウスピース専用の硬めの歯ブラシを
用意し、
食器用磨き中性洗剤などでていねいに磨いてください。
クレンザーは傷がつくので使わないでください。
(歯磨きペーストを使う必要はありません) - 8. この装置を入れた状態で食事をしないでください。
- 9. 定期健診(メインテナンス)の時には必ず持参してください。調整後、清掃、消毒します。
使い始めてから噛み合わせがおかしくなった、顎が痛くなったなどの異常があったときは、すぐにご連絡ください。
妊娠中の歯科治療とお口のケアについて
<当院では、妊産婦の方にやさしい治療を心がけています>
妊娠している方は、スタッフまでお知らせください
妊娠中の治療について
- 現在、妊娠3ヶ月です。歯の治療はできますか?
- 歯科治療は、できるだけ安定期(妊娠5~9ヶ月頃)に行うことをお勧めしています。
- レントゲンを撮っておなかの赤ちゃんに影響しませんか?
- 歯は、お腹から場所が離れているのに加え、鉛のエプロンをしていただきますので、お腹の赤ちゃんが被ばくする量は限りなくゼロに近いため、
赤ちゃんの被爆の影響は全くないのに等しいことがわかっています。
- 歯に麻酔注射をしておなかの赤ちゃんに影響しませんか?
- 影響しません。歯科治療に使う麻酔は、全身麻酔ではなく局所麻酔です。その上血管収縮剤が入っているため、治療をする歯の周辺に歯科麻酔薬は停滞しません。
お腹の赤ちゃんに影響する心配はありません。
- 抗生物質などを服用しても赤ちゃんに影響しませんか?
- 抗生物質であればペニシリン系やセフェム系を、鎮痛剤はカロナールなどアセトアミノフェンが安全であることが産婦人科医師の見解で明らかになっています。
必要な場合には、最小限で使うことをお勧めします。
妊娠中の歯のケアについて
- 母親が歯周病だと早産や低体重児出産のリスクが高いと言われていますが本当ですか?
- 多くの研究から、歯周病菌が出す内毒素(エンドトキシン)が子宮を収縮させるホルモンに似ているため早産や低体重児出産を引き起こすといわれています。
歯周病と診断された方は、妊娠中からの治療をお勧めいたします。
- 虫歯が感染するというのは本当ですか?
- それは本当です。虫歯菌の中の悪玉菌であるミュータンス菌は、お子さんが生後1歳7か月から2歳7ヶ月くらいの間に、周囲の大人から唾液を通して感染(母子伝播)
することがわかっています。
妊娠中から、ミュータンス菌などの検査を受け、出産前にミュータンス菌を減らし始めることをお勧めいたします。
1 / 11